グラニット一周年
- 2015/06/10
- 13:33

6月10日、グラニットは多治見にオープンして一周年を迎えました。ここまでの営業日数309日、事故もなく最初の1年を終えました。開店当初と比べ、利用する方も少しずつ増えて賑やかになってきました。これもひとえに皆様のご愛顧とご協力の賜物と思っています。一周年記念イベントは特に企画していませんが、利用者の皆様がさらに快適に、楽しく、あるいは望む方にはハードに利用していただけるよう努力と工夫を重ねてクオリティの...
レストエリアへのこだわり
- 2014/10/03
- 00:00

グラニットのレイアウトを考えるにあたって、レストエリアについてはずいぶんと悩みました。実は、先にレストエリアの広さを決めて、残った空間をクライミングエリアとしてレイアウトしています。壁を作ってから、空いたスペースを休憩用のスペースにするのではなく、最初から落ち着きのある快適空間としてレストエリアを作りたかったからです。手洗い場、更衣室、トイレなどについて、器具の選択のほか、いろいろな要素をシミュレ...
マットについて
- 2014/10/02
- 00:00

グラニットのマットは、ベテランのクライミングウォール施工職人さんが推奨する素材を使用し、程良いクッション性と着地時の安定性を兼ね備えた高品質マットです。厚さ30cmのウレタン素材をメインとした複合クッション材を、高耐久性の生地で隙間なく覆ったこのマットは高さ4mのメインウォール最上部からの落下による衝撃を十分にやわらげる性能を持っています。とはいえ、このマットがあるから「絶対に怪我をしない」というわけで...
課題は同一色のホールドで
- 2014/10/02
- 00:00

グラニットでは同一色のホールドによる課題設定をしています。テープが張ってあるのは基本的にスタートとゴールのみです。隙間なく壁を埋め尽くすホールドとテープ印のカオス感もストイックさが感じられて良いのですが、同一色ホールドによる課題は使用ホールドが一目瞭然で、見た目がすっきりするという大きなメリットがあります。また、全てのホールドは基本的に1本の課題固有のものであるため、その課題を構成するにあたって妥...
クライミングウォールの構成について
- 2014/10/02
- 00:00

グラニットのクライミングウォールの傾斜構成は、メインウォールが90°/ スラブ(90°→80°) / 105°/ 120°/ バルジ(150°~105°) / ルーフ(160°) / MoonBoard(130°)サブウォールが95°/ 85°/ 92°(3D) / 100°となっており、比較的、緩い傾斜の比率が高くなっています。80°より105°までの傾斜を5°刻みで配分をしているジムは滅多にないのではないでしょうか?これによって初心者、初級者にも登りやすいエリアが多くなるのはもちろんの事...
ごあいさつ
- 2014/10/01
- 00:00

グラニットは、多治見市初のクライミングジム(ボルダリングジム)として、2014年6月10日にオープンしました。 地域最大級の100坪以上の施設の中には、オーナーの長年のクライミング経験とこだわりに基づいた総延長40m以上の多様な傾斜のクライミングウォールやトレーニング設備、そして快適な休憩スペースが設けられています。 登る、楽しむ、鍛える、くつろぐ、なごむ。 グラニットで過ごすひと時は、あらゆるユーザーに満足して...