お子様の施設利用について
- 2017/09/29
- 16:18

クライミングへの注目が集まっている中、お子さんにクライミングを体験させたいという親御さんが増えています。
クライミングを体験し、続けていく中で得られるものは色々とあります。
○ 試行錯誤する思考能力
○ 自力で解決する爽快感
○ できなかったことができるようになる達成感
○ もちろん、身体能力の向上や危険予測能力の習得
○ さらには周囲の利用者とのコミュニケーション
...などといった心身の成長を伴うことの獲得が期待できると思われます。
ただし、その一方で危険を伴うという行為である事も事実です。
そのため、お子さまにクライミングを体験させてみたいという保護者の方に向けて、未成年の方がグラニットを利用する際の注意事項を改めて掲載しますので、ご確認いただきたいと思います。
従来は原則として小学生以上の方のみ利用可としておりましたが、暫定的に未就学児の受け入れについて要件を緩和します。未就学児のご利用についても記載しましたので、内容をご確認のうえ、ご不明な点はお問い合わせください。
なお、この要件は2017年9月29日現在のものです。以後、改定する場合もあることをご了承ください。
1.18才未満の方(あるいは高校生)
◇ 初回の登録の際、保護者の方に同意書へ署名をしていただく必要があります(※1。当施設を初めてご利用の際は必ず保護者同伴でご来店ください。
2.小学生の方が施設を利用する場合
◇ お子様の安全の確認と確保のため、保護者の方に付添人としてクライミングエリアに入場していただき、監督をしていただきます。
◇ 付添人はクライミング経験者であることが望ましいです。実際にクライミングをしていただき、どんな行為であるかを体験していただいた上での監督していただくほうがより安全への配慮ができるようになります。
◇ 付添人はお子様が施設利用中は絶対に目を離さないようし、安全確認に努めていただきます。
◇ 万が一、お子様に係わる事故が発生した場合には、当事者であるお子様だけでなく付添人の方にも引責と対応をしていただくことになります。
◇ 付添人の施設利用料は発生しません。(初回入場時には登録続きと登録料金が必要となります)
3.未就学児童の方が施設を利用する場合
原則として未就学児童の施設利用はできませんが、暫定的に、上記条件(小学生の方が施設を利用する場合の条件)に加えて、以下の要件を満たしている場合には、ご利用いただけるようにします。
◇ 他の利用者数が比較的少ないときに限る
◇ 未就学児童1人につき、1人の付添人がいること(必ずマンツーマンでの付添となること。小学生と未就学児童の2人がご利用の場合には、要件を満たす付添人が2人必要となります)
◇ 未就学児童の付添人が当施設でのクライミング経験者であること
◇ 受け入れは状況次第とし、その判断についてはスタッフの裁量を優先します
クライミングにチャレンジしたいお子さま(もちろんお父さん&お母さんも!)のご来店をお待ちしています!
-----
※1 同意書への保護者署名の必要性について
当施設では事故の発生時には、当事者の自己責任によって解決していただくことを原則としていますが、未成年の方にその責を負わせることは、ほぼ不可能なため、万が一の事態が発生した場合にはその保護者の方の責任において問題を解決していただく必要があると考えています。
そのため、施設利用上の注意事項、ならびに安全対策の妥当性を保護者の方にも確認、了承していただいた上で、その旨を同意書に署名をいただく方針を採っています。
- 関連記事
-
- 提携割引 第五弾
- お子様の施設利用について
- プレミアムフライデー!
快適な施設と、お得なスタートパックであなたもボルダリングにチャレンジしませんか?
クライミングフィールド グラニット
岐阜県多治見市旭ヶ丘10-6-57 美濃焼卸センター8番街 山浜商店2F
TEL 0572-44-8176